自宅新築中の方必見!おしゃれな書斎本棚の選び方とおすすめアイテム

目次

はじめに

自宅新築中やリフォーム中の皆さん、お疲れ様です!書斎をおしゃれに演出するために必須のアイテムとして本棚に焦点を当て、選び方やおすすめの方法についてご紹介します。書斎のメインツールは何と言っても本棚ですよね。出版科学研究所の調査によると電子出版販売額は統計開始の2014年から8年間の伸び率は4倍に膨れ上がっています。しかしながら電子出版の発達によって通常の本としての蔵書の保管数が減るのではないかと言われたこともありましたが全くそんなことにはなっていませんよね。

本題に入っていく前に本の現物か電子書籍かということで一般に言われている電子書籍のメリットとデメリットを確認したいと思います。

電子書籍のメリット

  • いつでも手軽に購入出来て手軽に読める
  • 無料で試し読みが出来る作品が多い
  • 絶版や店舗在庫にしばられない
  • 本棚のスペースを気にする必要がない
  • 文字フォントや文字サイズを変えることが出来る
e book reader boox
電子書籍の行く末は?

電子書籍のデメリット

  • 目の負担が大きい
  • 充電が切れると読めない
  • 本を読んでいる感覚がわかない
  • 本の独特な雰囲気、使用感がない
  • サービス終了で読めない場合がある

この電子書籍のメリットとデメリットで分かる通り電子出版の発達によりそれらのメリットを最大限に生かしていくことは大変重要だと思います。しかし、蔵書の価値がなくなっていくことは全くないと考えられるのです。グーテンベルクによる印刷術の発明以降、知識と知恵の急速な共有が人類に可能となりました。紙の書籍は人類の歴史と共に更に大切な財産となっていきます。書斎における本棚の重要性をますます感じながら次の本棚の設置ポイントを考えていきましょう。

自宅書斎のおすすめの間取りのポイント

書斎の広さは様々です。大きいのがいい、小さく狭いのかダメというようなことは、こと書斎については全くあてはまりません。書斎の間取りをするポイントとして4つあります。

  1. 書斎のスペースを家の中でどこにレイアウトするか決める                  基本中の基本です。寝室を書斎と併用で使うことは多いですし、リビングの死角の空きスペースを利用して書斎として使用することに決めることも十分あります。 
  2. 書斎部屋が専用の場合にはライフスタイルの変化を見据えてレイアウトする          長い人生です。子どもの成長も大きな変化を起こします。生老病死の人生の実相ですので自分自身の老いも大きな変化を起こすことを前提に考えていきましょう。
  3. 書斎としての作業内容と場所に合わせた家具をレイアウトする                本棚と共に書斎で大事な机の広さによってレイアウトは大きく左右されます。具体的に幅60㎝×奥行40㎝の小さい机だと机の上で作業できるスペースとしてはA4の用紙1枚とスマホが置けるくらいでしょう。幅120㎝×奥行90㎝の大きい机だと机の上で作業できるスペースとしてはデスクトップPC2台、ノート1冊、スマホが十分置けるようになるでしょう。
  4. 書斎での作業が気分よく捗るインテリアを飾る                       ここが結構大事なポイントのように思います。色彩心理で気分を盛り上げ、またある時は変化をつけながらインテリアを飾ることは幸せな書斎ライフに大きな彩を添えるでしょう。
https://aflat.asia/coordinate/guide/home-office/index.html#:~:text=4.5%E7%95%B3%E3%81%BB%E3%81%A9%E3%81%82%E3%82%8C%E3%81%B0,%E3%81%AE%E7%A2%BA%E4%BF%9D%E3%81%8C%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AB%E3%80%82&text=4.5%E7%95%B3%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%8C,%E6%8F%83%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

新築やリフォーム時におすすめの書斎本棚の設置ポイント

自宅の書斎は、集中できる空間として大事な存在です。その中でも本棚は、書斎の魅力を引き立てる重要な要素となります。まずは、本棚の設置ポイントについて考えましょう。壁際や窓の近くなど、スペースの有効活用がポイントです。また、デスクとの距離や高さなど、使い勝手の良さも考慮しましょう。

本の保存の観点から考えることが先ず最初になります。

  1. 本が良好な状態で保管できる場所。できれば太陽光をもろに受けたりしないところ。湿気によりカビたり傷んだりしない場所
  2. 本の重量が十分に耐えられる強度のある床、壁のある場所
  3. 机やイスから適度の距離、高さの場所

収納性、利便性が大事になりますよね。棚の高さが高くなることも十分ありますが長い人生、体力の衰えにより梯子や脚立が使えなくなることも考えておいてください。書斎の広さにもよりますが小さな狭いスペースを好む方もいます。この場合には机やイスなどの自身の定位置から手が届く範囲の本棚が多くなります。書斎が広くゆったりとしている場合には様々な工夫を凝らしての設置が出来ます。

少し毛色の変わった動画を紹介します。この動画は、本の収納を考える視点と本棚をインテリアとしてのおしゃれの視点から考える二元論的な対話の中から所詮は自分たちが暮らしやすい住まい、その中の書斎を自分自身が自己分析をして自分が満足できる設置にしなさいと言うのが結論です。大きい本棚でも小さい本棚でも収納が大事ですが、そのどこかのスペースにディスプレイ用の場所があると楽しい生活の糧になるかもしれません。ある方が本の背表紙はインテリアにおける重要な背景であるというようなことを言われていますが確かにそうですよね。 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次